#5 鳴潮気ままにゲームプレイ

鳴潮

今回は28日にVer2.6へアップデートされましたので、ガチャの実施と追加シナリオをプレイしました。

オーガスタピックガチャ

まずはキャラガチャ。

Screenshot

結果から言うとなんと10連で来てくれました!

天井分石があってすり抜けたら撤退しようかと思っていたので助かる。

武器引く気はなかったですが、武器も引くことに。

Screenshot

結果は・・・70連。まあそううまい話は無いよね~ww

とりあえず課金せずに入手出来て満足。

キャラ育成は新ボスの素材が必要なので後回し。

Ver2.6 赫耀の陽に灼かれてプレイ

まずは総督府へ

総督府中は入れるようになってて少しびっくり。宝箱あったりするかなぁと思って探したけど見当たらず。。。

邂逅後オーガスタから良くある剣を交えてなんとやらとかしたり、一狩り行こうぜ!言われたりしてから新しい場所へ。

その前に新キャラ。おそらくモブキャラ。モブキャラもしっかり作られてるから判断が難しい。

けれど、正直モブキャラまでこんだけ作られるのはほんとにすごいと思う。これからも続いていってほしいところ。

この時点では胡散臭そうだなぁと思ってました。

その後グリフォンに乗って新マップへ。

コロサウルスと戦闘して、ユーノ合流。キャラ戦闘のPVの演出凝ってるなぁと思ってたけど、ここのシーンを流用していたのね。

ユーノ可愛い。引きまぁす!!

マップは結構広い。オーガスタようにボス素材ほしいけど、シナリオやるまで我慢。

神殿で予言を聞いて漂泊者が空白とのこと。未来が確定していないって意味っぽい。漂泊者が今回記憶失って再起しているのはそう言ったことを見越してってのもあるのかも。

その後はアンカーストーンなるものを置いたり、ティラノスを追ったり。

実はティラノスを餌にして偽りの神王を顕現させる作戦だったり。作戦失敗したり。

ユーノは共鳴能力の代償で存在が薄くなったり。。。

偽りの神王を追う中で、黒潮に飲まれて滅びた街へ。

幕間で出たオーガスタの過去よりもさらに前の話がここで出てきた。中々重いお話で。。。

元の武器はこのグラディエーターの物だったのか。。。

そしてすべてを見届けた後、親友さんの周波数が純粋な鳴式ということが判明してそれをサンプルに偽りの神王の場所を特定。決戦の地へ。

ただ、偽りの神王を顕現させるためにユーノが無理をする描写が。。。

少し眠るのが長くなるだけ?予知で見た未来で看取られている場面は今とは違う時期だから大丈夫?ほんとに?そこまで長く寝てる可能性ありそうでは…?うーん不穏。

決戦の地でまさかオーガスタと戦うことになるとは。プレイアブルキャラも敵として出るようになったのね。ということはPVの感じ的にガルブレーナとも戦う展開来る可能性高そうだよね。

その後ムービー後に偽りの神王戦。ムービーでは剣を英霊たちに返す場面もあり。。。偽りの神王戦の最後で英霊たちの剣がオーガスタの元に集まる熱い展開。

そんでもって英霊たちの力併せて最後の一撃。素晴らしすぎる。

この一枚は予言の壁画と同じ構図だから、オーガスタ死なずにこの展開にもってこれたってことかな。

そして、無事黒潮封印してめでたしめでたし。。。

・・・ユーノは?

ここまで触れてなかったけど新モブさんは悪い奴じゃなかったね。。。そして、クリカスさんよぉ!?前回幕間で話してたやつお前かよぉ!?

語り部さんも鶴の折り紙で消えてたよね・・・

そして最後にガルブレーナ。Ver2.7実装かな?楽しみです。

ストーリー後

鳴潮ストーリー後も時間でキャラがフィールド上に出てくるので神殿あたりにいるのかなと思い探したが、出ず。神殿前にいるモブに話しかけると顛末が分かると知ったので確認してみると。。。

存在消えてるやんけ!

まさかの存在消えてるやんけ!弓放ってた時涙流してたもんな…消える事分かってたのか。。。

後半で我らが漂泊者がユーノを救ってくれると信じてる。

オーガスタは総督府にいました。

マップ探索していたけれど、きれいな木があるところとか見当たらないし、台座のような所もいけないので後半に狩猟台地の下側開放される感じっぽそう。

これは台座のところ。まだいけない。

最終的なマップの広さがどうなるのかワクワク。

現状でも割といい感じな景色あって良き。

キャラ育成

とりあえずは偽りの真王倒して素材集めてオーガスタ育成しきりました。

音骸は偽りの王がクリダメ、クリ率が最大値という神引き。

他はとりあえず妥協。

他は追々。

編成はとりあえずこれで遊ぼうかなと。フォローヴァ重撃バフもってたので。。。

まあ普段使いだとオーガスタ行くまでにフローヴァで倒し切っちゃうので何とも言えないですが。。。

まだまだイベントも多いし、マップ探索も住んでないので今回のVer2.6はすでにボリュームが多くて満足。

コメント

タイトルとURLをコピーしました